令和2年9月己巳祭
![]() |
令和2年9月23日に己巳祭を斎行いたしました。 連休明けの忙しい時期でしたが、遠近より多くの方にご参拝いただきました。 ありがとうございます。
今年最後の己巳祭は11月22日に開催いたします。 |
令和2年7月の己巳祭
![]() |
令和2年7月25日に己巳祭を斎行いたしました。 連休期間中であった為か、多くの皆様にご参拝いただきまして、ありがとうございました。 己巳の日限定の授与品「ことなし柴」も追加で奉製するほどで、例年にない授与数でした。この柴は枯れても葉が落ちずに残り続けることから無事の象徴と言い伝えられています。
次回の己巳祭は9月23日に開催いたします。 己巳祭の開催日は年中祭祀のページでもご確認いただけます。
|
名島神社夏季大祭
令和2年7月19日に名島神社夏季大祭を斎行いたしました。
今年はコロナウィルス感染拡大予防の為に神社関係者のみでのご奉仕となりましたが、名島神社職員、総代会一同で地域の平穏と疫病・水害除けをご祈念させて頂きました。
新型肺炎に関してはまだまだ安心とは言えない状況が続いていますが、一日も早い終息をお祈りいたしております。
夏季大祭関連行事中止のお知らせ
令和2年7月19日に予定されておりました、名島神社夏季大祭の子供神輿と子供相撲大会ですが、コロナウィルス感染拡大予防の為に中止することとなりました。
例年名島の風物詩として行われていた行事の中止は残念ですが、何卒ご了承のほどをお願い申し上げます。
5月の己巳祭
令和2年5月26日に己巳祭を斎行し、参拝者と地域の皆様の平穏無事をご祈念いたしました。
次回の己巳祭は7月25日に開催予定です。
次回の己巳祭
3月の己巳祭のご案内
今月の27日に開催予定の己巳祭は、予定通り執り行います。
当日は己巳の日限定の授与品「ことなし柴」をお分かちしております。(9:00~15:00まで)
当日は授与所を野外に設置いたしますが、コロナウイルス対策には十分に注意されご参拝ください。
妙見祭
![]() |
令和2年3月12日に境内社の妙見宮にて妙見祭を斎行いたしました。 かつて名島にあった妙見島は博多湾埋立事業を経て陸続きとなっていますが、博多の商人が小早川隆景公をもてなす為に茶会を饗した際の古井戸が今も残されています。妙見島には数々の武具が納められ、海が荒れた日の翌日は武具が出土することもあったと伝えられています。 |
名島城址公園さくらまつり中止のお知らせ
例年名島校区自治会をはじめ各種団体の主催で行われておりました「名島城址公園さくらまつり」ですが、新型コロナウィルスの感染予防の為に中止になりました。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
皆様におかれましても、感染予防を徹底し、お体をお大事になさってください。
一日も早い事態の終息をお祈り申し上げます。
初午祭
![]() |
令和2年2月9日、名島豊川稲荷神社の初午祭が斎行されました。 稲荷神社といいますと商売繁盛の印象が強いですが、稲荷という文字の通り食物の神様であり、人々の衣食住を守る神様でもございます。 神事では地域の皆様と崇敬者の皆様の家内安全、開運をお祈りいたしました。
初午祭当日は例年紅白餅の配布とぜんざいの接待を無料でおこなっております。 肌寒い日ではありましたが多くの方にご参拝いただき、ありがとうございました。
|