令和5年名島神社夏季大祭
![]() |
令和5年7月23日に名島神社夏季大祭を斎行いたしました。 心より御礼申し上げます。 地域社会の発展と、疫病退散、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。 |
令和5年夏越の大祓・茅輪くぐり開催
![]() |
令和5年6月30日に夏越の大祓を斎行いたしました。 皆様からお預かりした人型は無病息災の祝詞と大祓詞を奏上し、丁重にお祓いをいたしました。この夏の平穏無事をご祈念申し上げます。 茅輪は6月29日に作成し7月1日まで設置しておりました。 天候はあいにくの雨でしたが、そのおかげか茅は枯れずに最後まで青々としたままでした。ご参拝いただきありがとうございました。 |
令和5年夏越の大祓・茅輪くぐり
![]() |
令和5年6月30日に夏越の大祓と茅輪くぐりを開催いたします。 自身の穢れを人型吹きうつしてお祓いし、茅輪をくぐる事で無病息災を祈願する神事です。 本日から人型を社頭にて配布いたしております。 ご希望の方は6月29日までに社務所にお納めください。 茅輪は6月29日から30日まで設置の予定です。 |
令和5年5月11日の己巳祭
令和5年5月11日に己巳祭を斎行いたしました。
多くの方にご参拝頂きありがとうございました。己巳の日は弁財天の縁日ですが、最近は特に弁財天に関心をもってお参りされる方が増えていると感じております。
神社に隣接した宗栄寺様でも同様に仏事を行っていますので、お間違えのないようにお参りください。
次回の己巳祭は7月10日(月)に開催されます。
名島城址公園10周年記念さくらまつり
![]() |
令和5年3月26日に名島神社に隣接する名島城址公園で、名島校区自治協議会様主催による開園10周年を記念するさくらまつりが開催されました。本来は令和4年に10周年を迎えていましたが、コロナの影響で1年間待っての開催となりました。 梅の木の植樹に始まり、名島城に縁ある団体の演武・演劇、名島校区自治協議会関係諸団体の皆様の催し物で賑わっていました。 桜の開花は7割ほどといったところで、今週中が見頃となりそうです。 |
令和5年3月の己巳祭と妙見祭
令和5年3月12日に己巳祭と妙見祭を斎行いたしました。
妙見祭はかつて名島にあった妙見島にお祀りされていた妙見宮の例祭です。
日曜日という事もあり、多くのご参拝をいただきありがとうございました。
天気も夕方まではなんとか持ちこたえ、無事に終えることが出来ました。
次回の己巳祭は5月11日の開催です
初午祭と境内の梅の花
![]() |
令和5年2月5日に名島神社境内社豊川稲荷神社の初午祭を斎行したしました。 今年もコロナウイルス感染予防の為ぜんざいの接待は中止となり、紅白餅とぜんざいのパックの配布を行いました。 日曜日な事もあってか用意していた分は全てなくなるほどご参拝いただき、ありがとうございました。
また、名島神社の梅の花はまだほとんどが蕾ですが、一部の木では咲き始めました。 桜に比べて本数はありませんが、お参りの際はご覧になってみてください。 |
1月の行事
令和5年1月9日に第44回松崎中名島校区どんと焼き大会が開催されました。松崎中・名島校区青少年育成連合会様、名島体育協会様の主催で行われております。今年もコロナ感染対策として関係者のみでの開催となりましたが、穏やかな天候の中恙なく進行し、どんと焼きの炎が空高く燃え上がっていました。今年1年の平穏無事をお祈り申し上げます。
令和5年1月11日は今年最初の己巳祭を斎行いたしました。
この日も天候に恵まれて多くの方にご参拝いただきありがとうございました。
次回の己巳祭は3月12日(日)に開催されます。
令和5年の己巳の日
令和5年の己巳の日一覧です。
・1月11日(水)
・3月12日(日)
・5月11日(木)
・7月10日(月)
・9月8日(金)
・11月7日(火)
己巳の日は弁財天の縁日であり、当日は家内安全の御守護として
「ことなし柴」を頒布しております。(9:00~16:00)
どうぞお参りくださいませ。
令和5年
![]() |
明けましておめでとうございます。 この年が皆様にとって良い1年となりますようお祈り申し上げます。 写真は名島神社正面の参道にできた光の道です。
|