令和4年5月の己巳祭
令和4年5月16日に己巳祭を斎行いたしました。
多くの方にご参拝頂き、ありがとうございました。
最近弁財天への関心が高まっているのか、弁財天に関わるご質問をお受けする事が増えてきております。
名島神社は江戸時代まで名島弁財天社と称されていましたが、明治の神仏分離後は弁財天と同一視された神道の神、市杵島姫命をお祀りしている神社です。
その繋がりから現在でも弁財天の縁日、己巳の日には神事を執り行っております。
次回の己巳祭は7月15日に開催されます。
お茶会と臥龍桜
![]() |
令和4年4月3日に名島公民館茶道サークルと名島神社主催のお茶会が開催されました。 好天にも恵まれて多くの方にご来場頂き、ありがとうございました。茶道サークルの皆様もお疲れさまでした。 写真は名島城址公園の臥龍桜です。いつも周囲の桜とはやや遅れて咲くため、今日満開になったようです。 神社にご参拝の際は是非ご覧になってください。 |
令和4年3月の己巳祭
令和4年3月17日に己巳祭を斎行いたしました。
天候にも恵まれた温かい1日で、多くの方にご参拝いただきありがとうございました。
次回の己巳祭は5月16日に開催いたします。
年間の己巳祭の開催日は年中祭祀のページでもご確認いただけます。
第43回名島校区どんと焼き大会
![]() |
令和4年1月10日に第43回名島校区どんと焼き大会が開催されました。松崎中・名島校区青少年育成連合会様、名島体育協会様の主催で行われております。 風もなく晴天に恵まれた穏やかな日で、どんと焼きの炎も天高く燃え盛っていました。 今年一年の無病息災をお祈り申し上げます。 |
令和3年秋季大祭
令和3年11月23日に名島神社秋季大祭を斎行いたしました。
今年もコロナウイルス感染拡大予防の為に規模を縮小し神社関係者のみの奉仕となりました。
現在は国内の感染状況も落ち着いてきているように思えますが、これからの季節は感染拡大も警戒されています。無事に乗り切り、来年こそ通常通りの開催が出来るよう願いたいものです。
皆様もどうぞお体には気を付けてお過ごしください。
令和3年11月の己巳祭
令和3年11月17日に今年最後の己巳祭を斎行いたしました。
前回の己巳祭に続いて多くの方にご参拝いただきありがとうございます。
最近お電話で己巳の日の護摩焚きに関するご質問が増えておりますが、護摩焚きは名島神社の隣の宗栄寺様の仏事です。宗栄寺様には神仏分離の際に名島神社の弁財天をお祀りして頂いた経緯があるものの運営的な繋がりはございません。宗栄寺様の行事に関するご質問にはお答え致しかねますので、お間違えのないようにお願い申し上げます。
次回の己巳祭は令和4年1月16日に開催されます。
令和3年9月の己巳祭
令和3年9月18日に己巳祭を斎行いたしました。
連休期間中でもあり、多くの方にご参拝いただきありがとうございました。
名島神社氏子総代会の会長のお話によれば、ここ20年の内で一番の賑わいであったとの事です。
次回の己巳祭は11月17日に開催されます。
令和3年7月の己巳祭と人型祓い
令和3年7月20日に己巳祭を斎行いたしました。
暑さの厳しい日でしたがご参拝いただきありがとうございます。
次回の己巳祭は9月18日に開催されます。
また、令和3年7月23日には人型祓いの神事を執り行いました。
名島神社では初めて行った神事でしたが、考えていたよりも多くの方にお申し込みを頂きました。
お預かりした人型は御神前にて無病息災の祝詞と大祓詞二十巻の奏上を行い、丁重にお祓いをいたしました。
この夏の皆様の無病息災を心よりお祈り申し上げます。
令和3年5月の己巳祭
令和3年5月21日に己巳祭を斎行いたしました。
天候にも恵まれ、多くの方にご参拝いただきありがとうございました。
皆様の無病息災平穏無事をお祈り申し上げます。
次回の己巳祭は7月20日(火)に開催いたします。
令和3年3月の己巳祭
令和3年3月22日に己巳祭を斎行いたしました。 今日は少し肌寒いですが、このところ暖かい日が続いて桜もほぼ満開になりました。今週中が見頃となりそうです。
次回の己巳祭は5月21日に開催いたします。 |